ACHIEVEMENTS

活動実績

あそ雪の広場


当別青年会議所が1983年に始めた当別町の冬の一大イベントである「あそ雪の広場」は、「親と子のふれあいを求めて」と「町外からの誘客」をテーマに毎年2月中旬に開催しています。
現在はあそ雪の広場実行委員会として、観光協会が中心となって継続されています。青年会議所も毎年部会長として運営に携わっています。

とうべつ花火大会


2015年に(一社)当別青年会議所が初めて開催した当別の夏の夜空を彩る美しい花火大会。毎年8月中旬に開催しております。
第5回とうべつ花火大会(2019年)まで青年会議所が主催し、2020年以降はNPO法人とうべつコミュニティデザイン(当時の花火大会立ち上げメンバー:JCのOB)によって継続的に開催されています。

FY2025

2025年度の
運動について

2025年度スローガン

雲外蒼天

雨雲の上には青空が広がっている。
今ある苦もやがて去って良いことがある。
試練や困難を乗り越えれば、素晴らしい結果が待っている。

理事長所信

小竹 泰斗

2025年度理事長

 私は、このまちの出身でもなければ、このまちで現在働いてもいませんし、住んでもいません。最近よく聞かれます。なぜ当別JCに入会しているのか。

 私は、北海道医療大学卒業後、町内の社会福祉法人で10年間働いていました。当別町で勤務する中で、多くの方と出会いました。その時頻繁に「当別何もないよね」という言葉を耳にし、暗い顔で自分自身が住んでいるまちのことを話している町民が多かったことが強く印象に残っています。そんな中で当別JCに出会いました。入会したきっかけは、当時努めていた社会福祉法人の理念の中に「福祉で地域をつくる」という言葉があり、青年会議所がまちづくりの団体であると知ったことで、地域をつくるとまちづくりが似ていると思い、何かこのまちで私ができることはないか、…

  • 青年会議所は「あなたがより良く変わる場」

あなたがより良く変わるために青年会議所で「得られるもの」は「能力」「人脈」「実績」です。

  • 青年会議所が提供する「4つの機会」

青年会議所には大きく4つの機会を得られます。それは「個人の機会」「国際の機会」「地域の機会」「ビジネスの機会」です。

  • あなたが今感じている課題や悩みはなんでしょうか

課題や悩みは、あなたが求める成長の指標でもあります。また「やりたいこと」はあるけれど、どうすればそれが実現できるのか分からない、という課題があるかも知れません。その課題を解決するためのスキルや人脈、情報を得る機会が青年会議所にはあるかも知れません。
さらに具体的に話を聞きたいという方は、担当(松岡)までお問い合わせください。

TOBETSU JC

一般社団法人
当別青年会議所について

1980年 当別青年会議所の設立

私たち一般社団法人当別青年会議所(略称「当別JC」)は、基幹産業の農業が減反政策、さらには冷害により大きな財政的圧迫を受け、かつまた隣接する札幌市、江別市の商業圏の拡大による商工業への影響、そして札幌大橋、当別ダムの建設計画など町の将来が大きく振れ動く1980年に全国668番目の青年会議所として活動を始めました。...

まちづくりとリーダー育成

青年会議所は活動の基本を「個人の修練」「社会への奉仕」「世界との友情」におき、社会的課題に積極的に取り組んでいます。 青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、40歳をむかえ卒業した卒業生は地域のリーダーとして活躍するばかりではなく、政財界へも多くの人材を輩出しています。...

未来のまちづくり

青年会議所では、その時々の背景(まちの問題や課題)に合わせて、様々なことの政策を立案から実行まで行います。親子のふれあいをテーマにした「あそ雪の広場」は40年以上前に当青年会議所が始めたイベントであり、また現在では当別最大のイベントとなった「とうべつ花火大会」も青年会議所がはじめ、現在は他団体が引き継ぐかたちで開催されています。...

設立の想い

私たち当別青年会議所の想いは、設立趣意書に記されています。...

この他にも、毎年様々な事業を実施しております。

小竹 泰斗

松岡 宏尚

増井 大悟

榛葉 諒

伊藤 新一郎

田中 大樹

清水 俊希

良くある質問

 青年会議所と社業の両立はできますか?

多くのメンバーが青年会議所と社業を両立しています。初めは難しいと考えるメンバーも、ご自身の仕事を優先させながら、その中で時間の有効的な使い方やスケジュール管理を学び、活動を続けています。青年会議所では、時間管理能力も向上します。

 会費はどのように使われますか?

青年会議所は、私たちメンバーの会費で事業や活動を行っています。事業費や管理運営費に使用しており、その使い方は理事会、総会をもってメンバー自身で決定します。私たち自身が主体的に事業や活動を考え、その予算によって実行し、まちをより良く変えていきます。

SCHEDULE

2025年度 年間スケジュール

1月

LOM第一例会
新年交流会7日(火)
担当委員会
総務委員会
三役会議

3日(金)
理事会

9日(木)
地区協議会地区会員会議所会議
24日(金)京都
西ブロック会員会議所会議
18日(土)Web
日本JC・JCI総会
25日(土)京都
NOM主要事業

京都会議23日(木)~26日(日)京都

2月

LOM第一例会
通常総会
担当委員会

総務委員会
三役会議

5日(水)
理事会

12日(水)
町内行事

あそ雪の広場
地区協議会
西ブロック会員会議所会議
22日(土)苫小牧
事業・フォーラム

22日(土)苫小牧
日本JC・JCI

3月

LOM第一例会
事業系例会
担当委員会

地域資源イノベーション委員会
三役会議

5日(水)
理事会

12日(水)
地区協議会地区会員会議所会議
9日(日)帯広
西ブロック
日本JC・JCI総会
22日(土)東京

4月

LOM第一例会
会員拡大例会
担当委員会

三役
三役会議

2日(水)
理事会

9日(水)
地区協議会地区内周年記念
名寄JC70周年10日(金)
西ブロック
日本JC・JCI

5月

LOM第一例会
資質向上例会
担当委員会

総務委員会
三役会議

7日(水)
理事会

14日(水)
LOM内行事

理事選考委員会
地区協議会フォーラム大会その他事業
JCフェスティバル3日(日)
地区内周年記念

函館JC75周年17日(土)
富良野JC70周年31日(土)
西ブロック道央エリア会議
12日(日)
日本JC・JCIJCI諸会議
アフリカ・中東地域会議
21日(水)~24日(土)
アメリカ地域会議
7日(水)~10日(土)

6月

LOM第一例会
3LOM合同例会(江別)
担当委員会

総務委員会
三役会議

4日(水)
理事会

11日(水)
町内行事

夏至祭
地区協議会
西ブロック会員会議所会議
22日(土)北広島
事業・フォーラム

22日(土)北広島
日本JC・JCIJCI諸会議
アジア・中東地域会議
12日(木)~15日(日)
ヨーロッパ地域会議
4日(水)~7日(土)

7月

LOM第一例会
新入会員担当例会
担当委員会

総務委員会
三役会議

2日(水)
理事会

9日(水)
地区協議会地区会員会議所会議
12日(土)根室
フォーラム大会その他事業

北方領土返還要求現地視察大会
13日(日)根室
会頭訪問西北海道BC
15日(火)
西ブロック事業・フォーラム
会頭公式訪問
15日(火)
日本JC・JCINOM主要事業
サマーコンファレンス
19日(土)~20日(日)

国際アカデミー

8月

LOM第一例会
通常総会
担当委員会

総務委員会
三役会議

6日(水)
理事会

13日(水)
LOM内行事

創立45周年記念式典
創立45周年記念事業
町内行事

花火大会
地区協議会
西ブロック会員会議所会議
23日(土)
事業・フォーラム

ブロック大会
15日(火)
日本JC・JCI

9月

LOM第一例会
事業系例会
担当委員会

地域資源イノベーション委員会
三役会議

3日(水)
理事会

10日(水)
地区協議会地区会員会議所会議
5日(金)網走
フォーラム大会その他事業

第74回北海道地区大会 網走大会
5日(金)~7日(日)
西ブロック会員会議所会議
28日(日)芦別
日本JC・JCI

10月

LOM第一例会
卒業生担当例会
担当委員会

総務委員会
三役会議

1日(水)
理事会

8日(水)
地区協議会
西ブロック事業・フォーラム
サヨナラブロック
12日(土)
日本JC・JCI総会
10日(金)佐賀
NOM主要事業

第72回全国大会
3日(木)~6日(日)福岡

11月

LOM第一例会
次年度例会
担当委員会

総務委員会
三役会議

5日(水)
理事会

12日(水)
地区協議会地区会員会議所会議
16日(日)岩見沢
西ブロック会員会議所会議
23日(日)千歳
日本JC・JCIJCI諸会議
JCI世界会議11月9日(水)~2日(日)チュニス

12月

LOM第一例会
卒業式
担当委員会

総務委員会
三役会議

3日(水)
理事会

10日(水)
LOM内行事

臨時総会
地区協議会
西ブロック
日本JC・JCI

一般社団法人 当別青年会議所

〒061-0226 北海道石狩郡当別町錦町1248番地 当別町商工会館内
TEL:0133-23-2447 / FAX:0133-23-2570